豆腐(1丁29円!!!)の節約レシピ集
業務スーパーでは、豆腐が、セールでないときでも、1丁29円(絹ごし/木綿ともに)で売っています! 普通のスーパーの半額ぐらいでしょうか? 本エントリーでは、そんな豆腐を使った簡単・節約レシピを紹介します。
スポンサード リンク
豆腐は、高タンパク・低カロリーで、とってもヘルシーな食材! 業務スーパーでは、そんな豆腐が、常に1丁29円(絹ごし/木綿とも)の激安価格で売っているんです。 食費の節約には欠かせません。 ウチの冷蔵庫には、業務スーパーの豆腐が常備されているんですよ。
今日は、我が家でよく作る豆腐を使った簡単・節約レシピを紹介させてもらいます! (どれも簡単で、レシピというほど大したものでもないですが)
豆腐丼
まずは、ネットでしばしば話題になる「豆腐丼」。 基本的な作り方は、薬味やタレを混ぜてぐちゃぐちゃにした豆腐を 熱々なご飯にぶっかけるだけ。 夏場にピッタリ。
有名なレシピは、以下の2つあたりでしょうか。
いろいろ試したのですが、 ウチでは次のようなレシピに落ち着きました。
豆腐(木綿)半パック/天かす 適量/万能ねぎ 適量/めんつゆ 適量/醤油 適量/わさび 適量/すりゴマ 適量(薬味・調味料の量は目安です。いつも適当な量で作ってます。)
- 醤油とめんつゆ(ウチでは、だいたい1:1)をあわせて、わさびを溶かす。
- そのタレを豆腐にかけて、すりゴマを加え、ぐちゃぐちゃに混ぜる。
- それを熱々のご飯のうえに。
- 万能ねぎと天かすをかけて、出来上がり!
他所のレシピとの違いは、 わさびを加えるとこと、天かすをふりかけるとこですかね~。 わさびの刺激で食欲増進。サクサクの天かすで、歯ごたえ+旨味をプラスしています(豆腐だけだと、ヤワヤワすぎるので)。 ネギは別に長ネギでもいいのですが、 色味が欲しいのでウチでは万能ネギにしています。
別アレンジ: わさびの代わりに、柚子胡椒にしても美味しいです。 しそわかめを足しても、風味がプラスされてグッドです!
ウチでは、朝食にすることが多いです。 食欲のない朝でも、ペロッと食べられちゃいます。
豆腐と野菜の麻婆風炒め
一言でいうと、肉の代わりに野菜を入れた麻婆豆腐です。 (豆腐はあるけど、肉がない(買うお金がない)ときに作る麻婆豆腐です。)
以前、肉なし豆腐オンリーの麻婆豆腐を作ったことがあるのですが、 別に不味くはないのだけど、なんだかとっても悲しい気持ちになったんですよね。 それから試行錯誤し、今の形になりました。
業務スーパーで売っている「冷凍中華野菜ミックス」(500gで148円!)を入れるだけなのですが、 それだけでまったく満足感が違います! 「冷凍中華野菜ミックス」には、人参、いんげん、たけのこ、キクラゲが入っていて、 これによって、歯ごたえ+旨味がアップされるからでしょうね。 中華野菜ミックスがないときでも、同様の野菜を加えればいいと思います。
豆腐(木綿)1丁/中華野菜ミックス(人参、いんげん、たけのこ、キクラゲ) 100g/鶏ガラスープの素:300cc分/ネギ 適量/豆板醤 大さじ2/甜麺醤 大さじ1/すりゴマ 適量/ごま油 適量/片栗粉 適量
- 準備:豆腐、ネギをカットしておく。
- フライパンに油を引いて、野菜を炒める。
- 豆板醤、甜麺醤を加えて、さらに弱火で炒める。
- 鶏ガラスープを入れ、ひと煮立ち。
- カットした豆腐を加え、されにネギもいれる。そして沸騰させる。
- 火を一旦とめて、水溶き片栗粉を回し入れて、再度を火を通す。
- 最後に、ごま油を加えて出来上がり!
(挽肉があるなら、当然入れてもいいですよ!)
豆腐ステーキ
最後は、定番の豆腐ステーキです! まわりはサックと、なかは柔らかに仕上げると絶品です。
豆腐に小麦粉をまぶして、焼くだけなんですが、 タレで色々アレンジできます。
豆腐(木綿)1丁/小麦粉 適量/油 適量
- 準備:豆腐を厚さ1.5cmぐらいにカットして、水切りする。 (水切りは、クッキングペーパーでくるんで、レンジ1~2分加熱するのが楽。面倒だったら水切りはしなくてもよいです。)
- フライパンを温めて、油をひく。
- そこに、小麦粉をまぶした豆腐を投入。
- 両面を焼く。
- お皿に移して、タレ類をかけたら出来上がり!
- <タレ1:めんつゆ>フライパンで熱しためんつゆを、ねぎとともに、豆腐ステーキにかける。
- <タレ2:おろしポン酢>ねぎとともに、おろしポン酢を豆腐ステーキにかける。
- <タレ3:にんにく醤油>。醤油、酒、めんつゆを大さじ3ずつと、にんにくチューブを1~2cmをフライパンで熱したものを豆腐ステーキにかける。(豆腐ステーキの焼きあがりに、いっしょにフライパンにいれてもよい)
- <タレ4:あまからダレ>醤油 大さじ3、みりん 大さじ2、砂糖 大さじ1をフライパンで熱したものを豆腐ステーキにかける。(上と同様、豆腐ステーキの焼きあがりに、いっしょにフライパンにいれてもよい)
業務スーパーで1丁29円で売っている豆腐を使った節約レシピを3種紹介しました。 これで健康的に節約を!
スポンサード リンク



